ご挨拶
宇原獅子舞は、兵庫県宍粟市山崎町宇原を拠点に活動している獅子舞です。 江戸時代より150年以上にわたって伝承されてきました。昭和62年には、宍粟市から無形民俗文化財の指定を受けました。12種類の舞があり、地域の五穀豊穣や人々の幸せを願って奉納します。全国でも珍しい毛獅子で、姿勢を低くし獅子が生きているように舞うのが特徴です。 これまで、私達の地域では、少子高齢化や、過疎化による人口減少などで、獅子舞を伝承していく事への課題が多くあり、メンバーで協力して解決策を追求してきました。そして、地域を超えた継承者の確保、獅子舞への女性の参画などを実現してきました。 現在では、お陰様で獅子舞の活動に協力して頂ける若いメンバーが増え、平均年齢も大幅に若返りを果しました。宇原獅子舞保存会では、これからも、地域の魅力を全国へ発信し、先人たちが築いてこられた想いと伝統技法の継承に努めながら、常に新しい時代を担える伝統文化の継承に努めていく所存です。 最後に、コロナ禍で不安な地域に笑顔と活気を取り戻したいと心から願っています。
宇原獅子舞保存会 会長 竹内謙吉