R07.04.21▶「大阪・関西万博で大盛況!」~宍粟市の伝統芸能が世界に響いた瞬間~

【R07.04.21 配信情報】
宇原獅子舞、大阪・関西万博で大盛況!~宍粟市の伝統芸能が世界に響いた瞬間~

2025年4月20日(日)13時より、大阪・関西万博会場にて、宍粟市の伝統芸能「宇原獅子舞」が披露され、国内外の来場者から大きな注目と喝采を浴びました。今回の出演は、日本の伝統文化を紹介する「ポップアップステージ南」で行われ、力強くも美しい舞と太鼓の響きに、多くの観客を魅了しました。特に海外の来場者からは、「日本の伝統の深さを初めて体感した」「宍粟市に行って、もう一度この獅子舞を観たい」といった感動の声が多数寄せられました。万博での舞台は、宍粟市に受け継がれる伝統芸能の魅力を、全国、そして世界へと力強く発信する貴重な機会となりました。今後も、宇原獅子舞の継承に努めながら、その魅力をより多くの方々に伝えていけるよう、取り組んでまいります。


 

【R07.04.14 配信情報】
<重要なお知らせ>
※出演時間が拡大しました!!!
(変更前)18時
(変更後)13時~、17時~の2部構成となります。

宇原獅子舞の出演情報
日時:4月20日(日)13時~14時半頃(第1部)、17時~18時半頃(第2部)
会場:大阪関西万博会場内 ポップアップステージ南
演目:(第1部)宮入、神楽、牡丹、曲舞、刀、岡崎、道引、梯子
(第2部)宮入、神楽、吉野、蝶子、棒、相之山、梯子

NHKホールで梯子獅子を披露し、全国テレビ放送された宇原獅子舞の大阪万博出演時間が、お陰様で拡大することとなりました!

日本酒発祥の地・兵庫県宍粟市より、世界へ。
360年という悠久の時を超えて受け継がれてきた、魂宿る伝統芸能——宇原獅子舞
このたび、そのすべて(全12演目)を一挙披露する貴重な機会をご用意いたしました。

しなやかに、力強く舞う「生きた獅子」。
その一挙手一投足に込められた先人たちの祈りと技法を、心ゆくまでご堪能ください。
世界中の皆様にお届けする、宍粟市の誇りと伝統の鼓動。

どうぞ、お見逃しなく。


【約10年以上をかけた挑戦】
宇原獅子舞保存会は、「持続可能な伝統芸能の継承」を目指し、これまで3つの挑戦を続けてまいりました。
・地域を問わず、獅子舞に興味を持つすべての人々を公平に受け入れる開かれた体制
・ジェンダーの垣根を越え、女性の積極的な参加を後押し
・ICTの活用によるオンライン稽古など、DX化による革新

こうした取り組みを地道に積み重ねた結果、保存会には年々若い世代の参加者が増加。
世代や地域、性別を超えて多様な人々が一丸となり、宇原獅子舞という伝統を未来へとつなぐ新たな担い手たちが育ちつつあります。

そして今、私たちは満を持して、全12演目を披露する特別な舞台を世界の皆様にお届けします。
伝統と革新が交差する、その瞬間。ぜひ、心で感じ、この日、この舞、この感動を、魂で味わってください。

宇原獅子舞保存会一同

【R07.01.04 配信情報】
いよいよ、大阪・関西万博のイベントスケジュールがオープンになりました。
出演団体は、世界中に至ります。日本に伝わる獅子舞の魅力を多くの方にお伝えします。

イベントスケジュールはこちらをクリック『大阪・関西万博公式ホームページ』

【来場日時予約をしよう‼】4月20日~26日のイベントを紹介します! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

【R06.05.03 配信情報】
この度、大阪万博事務局による選考審査の結果、宍粟市の宇原獅子舞が大阪万博に出演する事が内定しました。大阪万博の開幕式は、令和7年4月13日(日)です。宇原獅子舞の出演は、開幕式の翌週の日曜日に指定されました。開幕すぐの日曜日という事で、国内だけでなく世界中から多くの来場が予想されます。宍粟市の皆さまからの心強いご支援を頂き、大阪万博では「梯子獅子」を奉納して一気に会場の注目を集めます。そして、海外の方々に宍粟市に伝わる伝統芸能の魅力と感動を与えて参ります。もし、ご都合がつくようでしたら会場へお越し頂き、宍粟市の宇原獅子舞へのご声援をお願い申し上げます。

【大阪万博 宇原獅子舞の出演】
日時:令和7年4月20日(日)18:00~
会場:大阪万博ポップアップステージ南
演目:梯子 他

「大阪万博イベント情報」に宇原獅子舞が公開されています。大阪万博イベント出演情報[PDF]※大阪万博公式ホームページ掲載 ⇒ダウンロード 大阪万博掲載中イベント情報